専門医プログラム Senior Resident

総合内科 プログラムの特色

湘南藤沢徳洲会病院の研修プログラムにおける3つの特色をご紹介します。

  1. 本プログラムは、神奈川県湘南東部医療圏の中心的な急性期病院である当院を基幹施設として、神奈川県内の近隣医療圏、近隣県の連携施設および鹿児島県離島地域・山形県僻地地域の特別連携施設とで内科専門研修を行います。超高齢社会を迎えた我が国の地域医療事情を理解し、必要に応じた可塑性のある、地域の実情に合わせた実践的な医療を行えるように訓練されます。
    研修期間は基幹施設2年間+連携施設・特別連携施設を併せて3年間もしくは4年間です。

  2. 研修では、症例をある時点で経験するということだけではなく、主担当医として全人的医療を実践します。入院から退院(初診・入院~退院・通院)まで可能な範囲で経時的に、患者の全身状態、社会的背景・療養環境調整をも包括します。そして、個々の患者に最適な医療を提供する計画を立案実行する能力の修得を目指します。

  3. 当院は急性期病院であるとともに、地域の病診・病病連携の中核病院です。一方で地域に根ざす第一線の病院でもあるため、コモンディジーズの経験はもちろん、超高齢社会を反映し複数の病態を持った患者の診療経験や、高次医療施設・地域病院との病病連携や診療所(在宅訪問診療施設などを含む)との病診連携を経験することができます。

「J-OSLER」への登録に関して

専攻医3年修了時「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70疾患群のうち、少なくとも通算で56疾患群、160症例以上を経験。可能な限り70疾患群、200症例以上の経験を目標とします。

総合内科 内科専攻医研修(モデル)

研修モデルコースは、3年間のプログラムで総合内科專門医の取得を目的とする「内科標準タイプ」を3コース、4年間のプログラムで総合内科専門医、サブスペシャリティ領域の専門医を同時に取得することを目的とする「内科・サブスペシャリティ混合タイプ」3コースの計6つを設けています。
なお、いずれのコースも研修達成度や本人の希望、または僻地離島の医療実情等を勘案し、ローテーション内容(特別連携施設の研修を1年目に行う、など)を変更する場合もあります。

基礎を身につけたい!! 内科標準タイプ3年コース

内科標準タイプ(3年)

目標:3年間で内科専門医取得後、サブスペシャリティ領域専門医の取得を目指す

内科標準タイプ①:内科ローテーションコース
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
S1 総合内科(GM)
S2 循環器 呼吸器 腎臓 神経 内分泌代謝 消化器・肝胆膵
S3 連携施設 特別連携(僻地離島)

S1は基幹施設である湘南藤沢徳洲会病院 総合診療内科(General Medicine)にて12ヶ月間の研修を行い、S2では2ヶ月毎の臓器別診療科をローテーションする。S3は連携施設での研修を9ヶ月間、特別連携施設での僻地離島研修を3ヶ月間行う。

内科標準タイプ②:自由選択コース
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
S1 総合内科(GM)
S2 選択
S3 連携施設 特別連携(僻地離島)

S1は基幹施設である湘南藤沢徳洲会病院 総合診療内科(General Medicine)にて12ヶ月間の研修を行い、S2は専攻医の希望に沿った12ヶ月間の選択科目とするが、その際、プログラム責任者と十分に話し合い1年目で未達の項目が2年目で達成できるよう研修科目の調整を行う。S3は連携施設での研修を9ヶ月間、僻地離島研修を3ヶ月間行う。

内科標準タイプ③:臓器別コース
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
S1 循環器 呼吸器 腎臓 神経 内分泌代謝 消化器・肝胆膵
S2 選択
S3 連携施設 特別連携(僻地離島)

S1で臓器別診療科を2ヶ月毎にローテーションし、S2は専攻医の希望に沿った12ヶ月間の選択科目とするが、その際、プログラム責任者と十分に話し合い1年目で未達の項目が2年目で達成できるよう研修科目の調整を行う。S3は連携施設での研修を9ヶ月間、僻地離島研修を3ヶ月間行う。

基礎と専門性を一気に!! 内科・サブスペシャリティ混合タイプ 4年コース

当院で取得可能なサブスペシャリティ領域一覧

内科標準タイプ(4年)

目標:4年間の研修で、総合内科専門医及びサブスペシャリティ領域専門医を同時に取得することを目指す

内科・サブスペシャリティ混合タイプ①:基本コース
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
S1 総合内科(GM)
S2 循環器 呼吸器 腎臓 神経 内分泌代謝 消化器・肝胆膵
S3 連携施設 特別連携(僻地離島)
S4 選択(総合内科・サブスペシャリティ))

S1は基幹施設である湘南藤沢徳洲会病院 総合診療内科(General Medicine)にて12ヶ月間の研修を行い、S2では2ヶ月毎の臓器別診療科をローテーションする。S3は連携施設での研修を9ヶ月間、特別連携施設での僻地離島研修を3ヶ月間行う。S4では総合内科専門医・サブスペシャリティ専門医の同時取得を目指した選択研修を行う。

内科・サブスペシャリティ混合タイプ②:自由選択コース
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
S1 総合内科(GM)
S2 選択
S3 連携施設 特別連携(僻地離島)
S4 選択(総合内科・サブスペシャリティ))

S1は基幹施設である湘南藤沢徳洲会病院 総合診療内科(General Medicine)にて12ヶ月間の研修を行い、S2は専攻医の希望に沿った12ヶ月間の選択科目とするが、その際、プログラム責任者と十分に話し合い1年目で未達の項目が2年目で達成できるよう研修科目の調整を行う。S3は連携施設での研修を9ヶ月間、僻地離島研修を3ヶ月間行う。S4では総合内科専門医・サブスペシャリティ専門医の同時取得を目指した選択研修を行う。

内科・サブスペシャリティ混合タイプ③:臓器別コース
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
S1 循環器 呼吸器 腎臓 神経 内分泌代謝 消化器・肝胆膵
S2 選択
S3 連携施設 特別連携(僻地離島)
S4 選択(総合内科・サブスペシャリティ)

1年間で受験資格を取得!! 総合診療ダブルボード4年コース

ダブルボードタイプ(4年)

総合診療ダブルボード①:基本コース
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
S1 循環器 呼吸器 腎臓 神経 内分泌代謝 消化器・肝胆膵
S3 連携施設 特別連携(僻地離島)
S3 総合内科(GM)=総合診療Ⅱ研修
(デュアル指導医のもと研修 / J-GOAL登録管理料・システム使用料を支払い)
S4 総合診療研修Ⅰ 小児科 救急科
総合診療ダブルボード②:自由選択コース
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
S1 選択
S3 連携施設 特別連携(僻地離島)
S3 総合内科(GM)=総合診療Ⅱ研修
(デュアル指導医のもと研修 / J-GOAL登録管理料・システム使用料を支払い)
S4 総合診療研修Ⅰ 小児科 救急科

ここがポイント!

  1. サブスペシャリティコースの充実

    プログラムには、総合内科専門の他、サブスペシャリティ領域の専門医を目指す場合を想定した計6種のコースがあります。

    当院で取得可能なサブスペシャリティ領域一覧
  2. 屋根瓦式の教育

    see one, do one, teach one. 診療現場は教育現場でもあるため、初期研修医の教育が自らの学びに繋がることも多くあります。

  3. 自主性を活かせる学びの場

    定期的に行なう招へいカンファレンスでは、得意分野を磨くことができます。また院内図書室では2名の図書司書が常駐し、24時間利用が可能です。

  4. 湘南ライフを満喫

    日本で最も子育てしやすいといわれる藤沢市に所在し、病院敷地内に院内保育園があります(140名まで受け入れ可)。ショッピングモールとフィットネスジムが隣接した過ごしやすい環境です。

内科研修内容

内科in-out
カンファレンス
担当患者の診療
午前 病棟回診
初診外来(月3〜4)
予約外来
午後 コンサルト担当
コアカンファレンス
不定期カンファレンス(院外講師招聘カンファなど)
病棟回診
内科in-out
脳卒中
カンファレンス
(内科)
夕方 内科in-out
脳卒中カンファレンス(内科)

夜:内科当直、オンコール、担当患者への診療

1日の研修スケジュール例

7:00
内科in-outカンファレンス
司会、教育レクチャーを適宜行う
7:30
グランドラウンド
8:30
病棟回診、初診外来(月3〜4)、予約外来
10:00
コンサルト担当:入院コンサルト受け(ER、内科外来等)
他科からのコンサルト、院外からの転院・紹介コール
12:00
コアカンファレンス(ランチョンカンファ)
14:00
不定期カンファレンス(院外講師招聘カンファなど)
15:00
病棟回診/リハビリカンファレンス(月水金)
16:30
内科in-out/脳卒中カンファレンス
(内科:月水木土/脳卒中:火金)
17:30
当直、オンコール、担当患者への診療
20:00
帰宅

見学・実習のお申し込みフォームはこちら