見学・実習お問い合わせフォーム

臨床研修センター(フリーダイヤル)
0800-888-6201

  • HOME
  • 病院情報
  • 初期研修医
  • 後期研修医
  • 勤務医
  • 病院実習・カンファレンス
  • ホーム
  • 病院紹介
  • 理念・病院概要
  • 病院の臨床研修の歴史
  • 学会認定状況
  • 教育研修制度
  • 初期研修医
  • 初期研修プログラム
  • 採用情報
  • 募集要項
  • 初期研修医の声
  • 後期研修医
  • 募集要項
  • 総合内科専門医特別コンテンツ
  • 後期研修修了者の声
  • 勤務医
  • 募集要項
  • 勤務医のよくある質問
  • 研修医のよくある質問
  • アクセス
  • 病院見学・実習
  • 採用に関するお問い合わせ

呼吸器内科

呼吸器内科プログラム

肺炎・気管支喘息・COPDなどのcommonな疾患の外来管理・入院治療一般については症例数も豊富であり、特に肺炎症例は本邦の肺炎ガイドラインに採択されています。肺癌の診断においては最先端のEBUS(超音波内視鏡)も完備しており、通常の気管支鏡検査・CTガイド下肺生検を組み合わせて行っています。肺癌の治療は腫瘍内科と合同で行っており、国内の肺癌の治験にも参加しています。人工呼吸管理も最先端のモードを使用し、ARDSに対して良好な成績を残しています。在宅医療も行っており、HOT導入から在宅でのお看取りまで一貫したケアが行えます。

総合内科専門医 特別コンテンツはこちら

症例実績・手術実績

(2011年)
〇 新入院患者総数:710人
〇 肺炎(259人)
〇 肺癌(60人)
〇 COPD(46人)
〇 気管支喘息(21人)
〇 間質性肺炎(29人)
〇 気胸(14人)
〇 平均1日入院患者数:40~50人
〇 気管支鏡検査:140件
〇 CTガイド下肺生検:12件

(2010年)
〇 新入院患者総数:565人
〇 肺炎(248人)
〇 肺癌(99人)
〇 COPD(54人)
〇 気管支喘息(49人)
〇 平均1日入院患者数:40~50人
〇 外来患者総数:約7,200人
〇 在宅診療患者数:30名
〇 気管支鏡検査:100件
〇 CTガイド下肺生検:10件

最近の学会発表

第51回 日本呼吸器病学会学術講演会(H23/4/22)
・PS100 市中肺炎入院患者における誤嚥性肺炎の頻度と臨床的特徴
・PS648 当院で入院加療されたレジオネラ肺炎の臨床的検討―神経症状を中心に
・PP730 頭痛・発熱・失調症状を呈し、責任病巣として頭部MRIにて一過性脳梁膨大部病変を確認しえたレジオネラ肺炎の1例

日本医工学治療学会第27回学術大会(H23/4/23)
・パネルディスカッション1 人工呼吸器の新しいモードをつかいこなす P1-6 APRVとHFOV

第21回 日本呼吸ケアリハビリテーション学会学術集会(H23/11/3)
・P1-69 気管支喘息患者における吸入デバイスの種類と吸気流速の関係(優秀演題賞受賞)

第39回 日本集中治療学会学術講演会(H24/2/28)
・教育講演2 ICU酸素療法領域におけるオキシマスクの有用性


第195回日本呼吸器学会関東地方会(H23/7/16)
・ステロイド投与中止で増悪した新型インフルエンザ肺炎による急性呼吸促迫症候群

第197回日本呼吸器学会関東地方会(H23/11/19)
・関節リウマチに伴う間質性肺炎急性増悪に気胸・皮下気腫・縦隔気腫を合併した1倍検例

第22回日本呼吸ケアリハビリテーション学会学術集会(H24/11/23)
・E2-18 ドライパウダー器具(DPI)におけるオキシマスクの有用性

呼吸器内科スタッフ

近藤 哲理 副院長 【京都大学/1976年卒】

専門分野 喘息、慢性閉塞性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群

専門医・認定医等

日本呼吸器学会呼吸器専門医、日本睡眠学会認定医、日本アレルギー学会認定アレルギー専門医・指導医、
日本内科学会認定内科医

赤澤 賢一郎 医長 【秋田大学/2004年卒】

専門分野 呼吸器内科全般

専門医・認定医等

日本内科学会総合内科専門医

日比野 真 医長 【札幌医科大学/2006年卒】

専門分野 呼吸器内科全般

専門医・認定医等

日本呼吸器学会呼吸器専門医、日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、
日本結核病学会結核・抗酸菌症認定医、日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医・指導医、
日本病院総合診療医学会認定医、 ICD(インフェクションコントロールドクター)

インタビューページ

診療の特徴・特色

1日平均入院患者数は40-50名、年間の新入院患者数は約700名、月間外来患者数は約600名。入院患者の疾患内訳はH23年度で肺炎(259名)、肺癌(60名)、気管支喘息(21名)、COPD(46名)、間質性肺炎(29名)、気胸(14名)などです。気管支鏡検査は年間約140件で最先端の超音波内視鏡(EBUS)も完備、CT下肺生検は12件。在宅酸素療法導入後は訪問診療も行っています。重症呼吸不全に対しては最新のモード(APRVやHFO)を使用した人工呼吸管理・集中治療を行っています。また、ECMOプロジェクトにも参加しています。当科の臨床成績が本邦の市中肺炎ガイドライン・気管吸引ガイドライン・ALSの包括的呼吸ケア指針に採択されています。肺癌に関しては診断までを当科で行い、治療、緩和医療まで腫瘍内科でトータルに診療を行っています。 また平成24年度より、睡眠時無呼吸症候群の診療体制を整備し、積極的な取り組みを行っています。

主な対象疾患

肺癌・悪性中皮腫などの悪性腫瘍、肺炎・膿胸・インフルエンザなどの感染症、COPD(慢性閉塞性肺疾患)・気管支喘息などの炎症性疾患や間質性肺炎・肺高血圧症・睡眠時無呼吸症候群・ARDSなど呼吸器科疾患全般。

pageTop

« TOPへ戻る

採用に関するお問い合わせ

見学・実習申し込み

sfth_dr_2bnr

初期研修医募集要項

thumb_special_gm

総合内科専門医 特別コンテンツ

thumb_special_gp

総合診療専攻医 特別コンテンツ

thumb_jr2017

初期研修医 座談会 2017

thumb_dr2017

医師 座談会 2017

ph_calendar

病院見学・実習

冬の特集バナー201701

冬休み特集

後期研修医

後期研修医募集要項

ph_anesthesiology

麻酔科

ph_obstetrics_and_gynecology

産婦人科

ph_orthopedics

整形外科

ph_message-kano

初期研修修了者の声 加納希生

| お問い合わせ | エントリー | サイトマップ | Facebook | Instagram | 湘南藤沢徳洲会病院 | 湘南藤沢徳洲会病院 看護部 |

〒251-0041 神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目5番1号

Copyright © 2019 Shonan Fujisawa Tokushukai Hospital. All rights reserved.

  • TEL
  • アクセス
  • 見学・実習
  • facebook